こんばんは、かなぺ(@petapetakanape)です。
今日、、、歩けなかった。焼肉パーティしてビール飲んでしまった🍺
↑このSAPPOROの銀座ライオンビールが美味しかった。
銀座のライオンって何年か前に行ったことがあるけど、1階の大きいテーブルが真ん中にあって、ビアホールっぽくなってる雰囲気が良かった。でかいグラスとか黒ビールとかたくさんあった気がする。
そしてついでに言うと映画観てしまった。ちょっと前に話題になってた法王選挙。これって制作国はイタリアなのかな。なんかあまり見ないヨーロッパっぽいテイストだった、建物とか室内とかどこで撮ってるのか気になった。タイトル通り法王を選ぶのも選挙、政治だなと感じた。結局やっぱりこの人しかいないって思ったら最後どんでん返しがきた。やはりチャンスの女神は前髪しかない。映像が暗いからこれは映画館で観た方が良かったなと思った。
仕事がちょっとだけ一区切りついてホッとしてしまった。
さて、お腹も心も満たしたところで、昨日に引き続き会社を辞めてからの1年を振り返っていきたいと思います。
前編はこちら>>【振り返り】7月31日、1年前のこの日会社員を辞めた。今思うこと<前編>
7月に会社を辞めて、2ヶ月くらいは実感がなかったけど、給料が発生しなくなって、徐々に余裕も無くなって、会社員を恋しくも思ったりした。
その頃から、お酒を飲まなくなったし、贅沢も徐々にしないようにして節約モードに入った。その感じが慣れなくて、惨めな気持ちになって、されでまた会社員時代を恋しくなったり。やっぱり何かを新たに始めるのは楽ではない。楽だったら困る!(ドM)
毎日絵を描いてたけど、向き合えば向き合うほど、思うように描けなかったり無理ってなったり。新たなもがきが始まった😵(でも本来はそれを欲してた。だけどいざ突き当たると辛かった。)
そんな感じで、人生には悩みが尽きない😌
2025年が始まった。地元にはお正月が過ぎてから戻った。
2025年1月・・・初詣は、1月1日に近所の稲荷神社に行った。おみくじは大吉。運気向上、持てる才能手腕を発揮すれば大いに進展し成功。年末にも1年の締めくくりに挨拶をしにここへ来た。厄除けも1度ここでしてもらった。お世話になりました。
さらに何件か業者にアポを取り相談。決めたいのになかな決まらず焦る。だが納得しないと前に進めない。Chat GPTも言ってた確認し過ぎってやつ。
ICLのレンズ調整手術を決行。手術をしてから近くが見づらくて決行ストレスだった。注意散漫にもなった気がしてどうにかしたくて再手術を決意。結果は調整して本当に良かった。
2025年2月・・・ふたりのかなこ展開催&場所決定、本格始動。
愛知と東京の二重生活は、進みが遅いし生活費も勿体無いしで引っ越しすることを決め、引っ越し業者を決め、荷物は2月中に運び出すことに。東京を離れたくない気持ちでいっぱいだったw夜の散歩とかもう・・ここを散歩できないと思うと寂し過ぎて、新たな道に進むには別れは必然と自分に言い聞かせてた。
業者の見積もりを待ちながら悶々とする。
絵を描くことに集中&動画の作成とかをしてみてた。
2025年3月・・・東京の部屋解約。当日、管理会社が定休日で電話が繋がらず引っ越せないかもとなり、もう家具も何もないし今日引っ越さなきゃ無理って思い、ネット必死に関連業者探して手当たり次第電話。最終的にオーナーの電話番号らしきものをネットで発見し1回目出ない、留守電に言付け。で折り返しもらって連絡ついた。最後までハラハラした。ギリギリまで引っ越し日の連絡のハガキ出さずに、当日電話すればいいかと思って定休日を調べておかなかったのが原因です。
本当に東京から愛知へ引っ越した、うしろ髪ひかれて荷物運び出した後も最低限の家具で2週間くらい居座ってた。粗大ゴミで出せるかと思いきや、処分するのに2万5千円かかった。愛知に戻って来て実家での暮らしに慣れなさすぎて、気持ちが落ち始めるがそんな自分を自分で奮い立たしてた。
3月下旬急に思い立って、常滑のコンテナホテルに姪っ子甥っ子と泊まった。コンテナハウスとトレーラーハウスで悩んでて、ネットやYouTubeを見て参考にしてたけど、やっぱり実際に見た方が良いなと思い、当日予約で向かった。いつもはママがいないと行かないお泊まりに甥っ子を迎えに行ったら、行く気満々でリュック背負って出てきて可愛過ぎた。途中寝起きで鬼のように泣いてたが。
2025年4月・・・これで問題ないって思っても、さらに気づいてなかった新たな問題が出てきて、見直してを繰り返してた。最後の最後で、当初思い描いてたような建築物ができないか工務店何件か聞いて周り(自分を納得するためにも)、坪70~80万等、諸々含めたら予算オーバー、トレーラーハウスでまずはスタートを切ろうと決める。町の補助金申請&承認。トレーラーハウス仮契約。展覧会の準備もあり、印刷会社や設備会社、毎日どこかの業者と連絡してた😵
絵に集中してあーでもないこーでもないとやってる時間はやはり楽しかった。こだわればこだわるほど前に進める。本気で向き合えば向き合うほど辛いけど前に進める。
2025年5月・・・展覧会準備の合間に公庫へ融資面談。久々にスーツを着て、46ページに及ぶ創業計画書資料を持って面談に臨んだ。駐車場が見つからず、爆走して足も爆発した。面談は終始和やかな雰囲気で話すことができた。たくさん準備したから、話せないことはあまりなかった。わからないことや決まってないことは包み隠さずわからないと言った。その点についてはその後追加資料の依頼をされ、インフラ設備の見積もり取りを早急に開始。展覧会と被ってしまったので、てんてこまいだった。
5月中旬に準備の合間を縫ってトレーラーホテルにも参考のため泊まりに行った。快適だった★サイズ感とか決行勉強になった。
5月末には展覧会開催。ギリギリまで準備に追われてた。大きいスーツケースに作品やらグッズを入れて東京に向かった。例のごとく搬入が地獄。くたくたになりながら搬入を終えるも練り消しの粘着じゃ弱いし、、絵についてももっとがたくさん生まれた。久しぶりに元同僚たちにもあって、懐かしい気持ちになって頑張ろうって思う反面、もう東京に居場所はないんだ!という複雑な気持ちに。
2025年6月・・・融資が下りる!ホッとした。素直に嬉しかった。実績ない私を信じてくれたことが。(リスクが低いことをアピールはした)金利は思ってたより高めだが、創業融資でこの金利で下ろしてくれたことに感謝。今年から金利が上がってしまってたし、やっぱり決めたらなるべく早めに行動するが吉。
トレーラーハウスの担当と内装決めスタート。これがなかなか決まらない。何回も何回も図面作ってもらって、本当に担当者さんに感謝している。その間に外構等も話を進める。
並行して事業用銀行口座を作りにいくが、最近では詐欺とかも横行していることから審査が厳し目になってて遠回しに却下されたり、書類の提出を要求されたり、すぐ開けると思ってたから若干ショックだったが、無事地元の銀行口座を作ることができた。
2025年7月・・・謎の発熱に見舞われ体調不良で1週間何もできず、全てのリズムが崩れる。体調が優れないと気持ちも滅入って大変だった。(《体調崩して再確認した健康の尊さ》映画&ドラマ鑑賞、読書をして過ごした体調不良な一週間)
融資の条件に保健所の営業許可証明の提出があり、その点をクリアにすべく動く。内装はほぼ決まる。下旬に東京に行きICL手術後半年検診を受けてエステしたり、大学の友達と飲みに行ったりリフレッシュ。最終図面を持って保健所へ再度相談をしに行くとほぼほぼOKの判をいただき、少し肩の荷が下りる。(【開業準備】姪っ子と保健所の申請に行く②〜旅館・ホテル営業申請)
体調を崩してちょっと過ぎたくらいから、何かルーティンを作りたいと思い、ブログと中国語の勉強を毎日することにした。日々の積み重ねが未来につながることを知っているから、目に見えてわかる積み重ねをしたかった。ブログについては今やっていることや思いを忘れてしまわないように書き留めておきたくて始めた。
以上前編後編に渡る1年の振り返りでした。過ぎるのは早かったけど、ずっともがいてた1年だった気もする。時間が過ぎるのが早くて、何にもなってないんじゃないかって不安になる日々だった。それは今でもそうだけど、その不安を目の前のことにぶつけて解消していくしかない。
今後の課題
- 最良の決断を素早くする。(これは経験かなあ。直感を信じれるようになりたい)
- リスクを恐れない。(リスクがないことには越したことはないけど、リスクを取るって行為に対して後ろ向きになり過ぎない)
- 自分自身に自信を持つ。(自分の選択や決断をとにかく信じる)
今日は9,000歩歩いた。今から中国語勉強して寝ます。おやすみなさい☆
コメント