無駄に思えることの中にも輝く何かがあると感じた日。B’zの稲葉浩二は最高で最強

仕事

昨日のブログですが、訂正があります。

小さい頃ピアノの発表会に緊張しなかったのは、真剣に取り組んでなかったからだと思う。何事も真面目に向き合ったら失敗を恐れるものだからさ。けど、自分には表現する1つの手段としてピアノが合ってたんじゃないかていうのは本当。もっと頑張れてたらなあ。そこにぶつけることが出来たかも。

 

そんなことを考えるかなぺ(@petapetakanape)です。

 

去年12月。収入だけのために始めた仕事がある。これを続けたからといって何かになるわけじゃないし、同じ作業をする人は沢山いて私じゃなくてもいい仕事。

この仕事のいいことは、責任が何もない。スケジュールの融通が効く。前日にシフトを変更することが可能。

ただ自分の時間と引き換えに業務をする。だから、言われたことだけをする、時間になったら終わり。

 

私ができれば希望としない働き方。最初は何してんだろう感が強かったんだけど、そんな中でも面白味とか自分の身になることってあったりする。全ては考え方次第ではある。(若干言い聞かせ)

 

詳しい仕事内容は書けないんだけど、仕事をしていて出会った動画がある。

有名なカードゲームのトレーラーらしんだけど、映像と歌声がとても美しかった。

TK from 凛として時雨 with 稲葉浩志

TKが音楽活動をする上で影響を受けた稲葉浩志。このコラボレーションが実現するのがすごいらしい。TKと稲葉さんで歌詞を共同で作って稲葉さんが共同で歌詞を作るのはレアなんだとか。曲はTK。

※ちなみにTKは小室哲哉ではない。私もTKと聞いて真っ先に小室哲哉が頭に浮かんだけど違うらしい。なんならTK fromまでが名前なのかとも思った。凛として時雨のTKと意味らしい。TK=北島徹。

高音×高音がすごいね。

 

稲葉さんかっこいい。何その高音。その後B’zの曲聴きまくった。

 

カードゲーム自体はアメリカ発祥で、今回初めて日本のアニメーション会社による公式トレーラーが作られたらしい。こういう世界観を作れるの素晴らしい。日本素晴らしいって贔屓目に見て思っちゃう。だって、他のトレーラーこんな美しいのなかったよ。

 

 

あとは、今日影響されてポチった本。

 

人間の土地(サン=テグジュベリ)

 

星の王子さまの作者のエッセイ集。作者は昔郵便物を届ける飛行士で、その時の経験を書いているらしい。仕事でちょこっと触れて面白そうだったので買ってみた!届くの楽しみϵ( ‘Θ’ )϶

 

 

この仕事をしなければ出会わなかった映像と本。

無意味に感じることの中にも影響を受けて自分の身となり肉となって蓄えられていることがあるみたい。

 

 

そんなんじゃ騙されないぞ!(と心の奥から聞こえてもくる)

 

 

今日は1万1,000歩歩いた。風が気持ちよかった。

 

 

 

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました