私が絵を描くことが好きな理由

こんばんは、かなぺ(@petapetakanape)です。

 

小さい頃、私は人見知りが激しかったのです。

保育園に登園する際は、毎朝泣く。

小学校に上がった時も集合場所に行くまで泣く。

 

今思えば、新しい環境に対する拒否反応だったのかも。

 

友達を作る意味もわからなかったし、友達と遊ぶ楽しみもよくわかってなかった気がする。

集団行動もなんとなく苦手だった。

 

だけど、小さい頃から絵を描いたり、何かを作ったりすることが好きだった。

 

2年生ごろになると、なんとなく小学校というところがどういうところかわかってきて、

絵の上手い友達を真似ては絵を描いていた。それが楽しかった。

 

周りに絵を褒められることも増えて、徐々に自分のできることっていう認識に変わった。

 

学校という場所がなんとなく窮屈に感じていたし、

アートの世界は答えがなくて、自由だということに魅力を感じで、

中3で進路を考える時に漠然とそんな道に進みたいなと思った。

 

今思えば(パート2)、自分に合った道を本能的に選ぼうとしてたのかも。

人って、進みたい道や、進むべき道に自然と駒を進めている。

 

勉強をしていても集中力が続かないことが多々、何かに興味を持っても飽きてしまったり続かない。

 

だけど、絵を描いている時は集中できて、無心になれる。心が落ち着く。

 

描いてない時期はあれど、飽きるってなかった。

 

 

絵で食べていきたいとかじゃない、自分のために一生絵を描いていたい。

心が潤って、安心するの。

 

日々たくさん感じることがあって、心と頭の中は常にめまぐるしく稼働してて、

それを処理するのに一苦労で、絵を描いて気持ちを整理して、表現するの。

 

 

だから、今頑張ってる。絵を描いて生きていける環境づくり。

 

 

好きとか、嫌いとかじゃなくて、必要なもの、そんな感じ。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*